秋の京都 《おすすめ紅葉スポット》

旅行

はじめに

こちら、去年の動画になりますが私が行って良かっあ紅葉スポットや紅葉以外で行ってよかった場所を以下文章にて紹介させていただきます!

清水寺

概要

詳しい情報はこちらからどうぞ。

営業時間 6:00〜18:00

京都といえばココ、清水寺ですよね!

最近だとインバウンドの影響で外国人観光客が多い為行く事を断念する方もいると思います。

ですが、朝6時の清水寺は、人影もまばらで、静かに景色や紅葉を楽しむ絶好の時間でした!混雑を気にすることなく、ゆっくりとした時間の中で、鮮やかな紅葉とともに写真を撮ることができ、心穏やかに秋の風情を満喫できます✨

ただ、紅葉シーズンには夜のライトアップも行われており、人混みを覚悟で訪れたものの、その中で撮った写真もまた格別でした🥺

光に照らされた紅葉の美しさは朝とは異なる幻想的な魅力があり、特別な一枚を残すことができました!

アクセス

京都駅からだと市バス一本で乗り継ぎなく行けます!

料金

入場チケットは¥500です。

三千院

概要

詳しい情報はこちらからどうぞ。

営業時間 9:00〜16:30

ここ三千院の最大の魅力は、広大な庭園「有清園(ゆうせいえん)」や「聚碧園(しゅうへきえん)」と紅葉の美しいコントラストです。

境内に広がる苔庭に、紅葉シーズンだと真っ赤な紅葉が彩っています!

三千院は都心部からすこし離れるので、紅葉シーズンでも他の観光地に比べると比較的静かで、落ち着いた雰囲気を保っています。特に早朝や平日は人出が少なく、ゆっくりと紅葉を楽しむことができました!

また、大原エリア全体が紅葉の名所であり、三千院を訪れる際には、周辺の他の名所も併せて散策するのもおすすめです。

私はここで紅葉絨毯をここで見る事が出来ました!🍁

アクセス

大原の山里にある三千院は、京都市内から少し離れているため、電車とバスを乗り継いで行くことになります。

金銭に余裕がある方はタクシーを使うのも一つの手ですね🥺

料金

入場チケットは¥700円です。

宝泉院

概要

詳しい情報はこちらからどうぞ。

営業時間 9:00〜17:00

宝泉院は、大原三千院の近くに位置する小さな寺院ですが、その静寂で風情ある雰囲気が特徴です。

約800年前に創建され、当初は比叡山延暦寺の僧侶たちの修行の場として使用されていました。現在も、庭園の美しさや趣のある建築が人々を引き寄せています。

宝泉院の最も有名な特徴は、建物の内部から庭園を額縁のように眺める「額縁庭園」です。

紅葉シーズンには、真っ赤に染まった木々が額縁のように美しく切り取られ、まるで一枚の絵画を見ているかのような体験ができます。この独特の眺めが、静かな時間と自然の美しさを際立たせています。

ただ私が行った時は少し早かったので、新緑と紅葉のコントラストが見れました!

アクセス

京都市内からバスで約1時間ほどの距離に位置しています。

三千院からここ宝泉院は徒歩7分ですのでで、三千院に行く予定がある方はこちらのお寺に行ってみてください!

料金

大人   900円
中・高  800円
小    700円

こちらはお抹茶、オリジナルのお菓子付きとなっております。

正寿院(風鈴寺)

概要

詳しい情報はこちらからどうぞ。

営業時間 9:00〜16:30

正寿院は「風鈴寺」として親しまれています。毎年7月から9月にかけて行われる「風鈴まつり」では、境内に約2,000個もの風鈴が飾られられることから風鈴寺ときて親しまれているそうです。また客殿では160枚の美しい天井画が描かれており、これが大きな見どころの一つです。

そしてハート型の「猪目窓」もあります。ハート型の窓越しに見える四季折々の風景が、写真映えすることでも知られSNSで話題になりました!かくゆう私もその1人です…笑

ただ、こちらはSNSで話題となった場所なので日中特に土日祝は人が多いです。

私はレンタカーを借りて営業開始時間に行きましたが、流石に人はおらず一番乗りでした😂そのおかげでゆっくり天井の絵を見たり庭園を眺める事ができました!

滞在時間は40分程度だったと思うのですが、帰る頃には人が続々きていました😅

アクセス

京都駅からだと電車とパスを乗り継いで行く方法になります。なので、免許をお持ちの方は車で行くことをおすすめします😭

ただ正寿院(風鈴寺)は山の中に入った場所にある為、車幅が狭く車同士がすれ違うのに運転技術がいると思います…

私は技術がないので、車が少ない朝早くに行き混む前に帰ったので特に苦労せずに済みました😭

料金

料金は¥600となります。

《おまけ》高台寺

詳しい情報はこちらからどうぞ

営業時間 9:00〜17:00

料金¥600 となります。

高台寺は清水寺の近くにあるお寺になるのですが、なんと嵐山の竹林の様な道があるんです!

そしてなんと言っても嵐山の竹林に比べて人が少なく、静かにゆっくりと散歩を楽しむことができます♪

混雑を気にせず、竹林の美しい景観を眺めながら、心穏やかな時間を過ごせる場所でとても素敵だったのでぜひ皆様お時間があれば行ってみてください!

まとめ

いかがだったでしょうか。

紅葉の京都はとても風流で感動しますが、人気が故に人混みが気になりますよね…

都心部だとどうしても観光客多くゆっくり紅葉を楽しむ事が出来ませんが、京都は色々なお寺や神社があります。少し都心部を離れるだけでゆっくり紅葉を楽しめる場所があるので皆さんの旅行の参考になれれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました