はじめに
こんにちは!りたろうです!
今日は海外旅行の持ち物リストについてご紹介します。
旅行の準備ってワクワクしますが、何を持っていけば良いのか悩むこともありますよね。特に、初めての海外旅行や一人旅だと、「あれもこれも持っていきたい!」と荷物が増えてしまうことも多いかと思います。
私は今まで旅行会社の海外旅行ツアーを4回経験しました!その経験を踏まえて必要最低限の持ち物やあると便利なアイテムを鞄毎にまとめました。
また、私自身が持っていって良かったものやスリ対策でどういった事をしたのかも一緒に紹介させていただきます!
旅行先や目的に合わせてアレンジし、快適で楽しい旅の参考にしてください!
機内持ち込み
日本から海外旅行に行く時は長時間になると10-12時間のフライトになります!そのため貴重品等を身につける鞄やスーツケース以外に機内持ち込みする用のセカンドバッグを持っておくと便利でした!
メインバック
- パスポート
- 航空券やホテルの予約確認表
- スマートフォン
- お金(外貨と日本円)
- クレジットカード 2枚
- 常備薬(個人の定期薬・風邪薬・胃薬・解熱剤・整腸剤・痛み止め・酔い止め等)
- ボールペン(入国カードを記載する時に必要)
- エコバッグ(海外では買い物袋は無いのでエコバッグ必須です)
鞄は斜めかけバックやポシェット等の自分の身で守れ、手元で見える鞄がオススメです!
リュックサックでも大丈夫ですが、ヨーロッパ系でスリの多い所だと、後ろから荷物を取ったりするらしいので心配症の方にはおすすめしません。
また、遠隔でクレジットカードの情報を抜き取る詐欺もあるので私はこちらの商品を買いました!
こちらのポシェットは薄くポケットがいくつかあるので予備のクレジットカードや現金また、パスポート等重要な荷物はこちらに入れて服の下に隠してました!
そのおかげなのか、私は一度も詐欺には合いませんでした!個人的にはすごくおすすめ商品です♪
セカンドバック
こちらのセカンドバッグには主に機内や、旅行会社のツアーだと基本バスでの移動になるので、快適に過ごせるための荷物をこちらに入れます!
- 化粧品(保湿類は必需品‼︎)
- ボディクリーム
- リップクリーム等
- 歯ブラシ
- 折りたたみコップ(百均)
- 使い捨てスリッパ
- ネックピロー
- 着圧靴下
化粧品【保湿類】
飛行機内はとにかく乾燥しています!そのため保湿類は必ず持ってた方が安心です
歯ブラシ・折りたたみコップ
またエコノミーだと歯ブラシやコップ等はないので、機内食後の歯磨きをされる方は必ず持参して搭乗しましょう!
折りたたみのコップは100均に販売してるので購入をお勧めします。
ビジネス以上では、トイレに使い捨ての歯ブラシが設置してありました。
使い捨てスリッパ
靴のままだとどうしても窮屈感がどうしてもあり、機内を歩くのに使い捨てスリッパがあると快適なフライトを送れました。
また海外のホテルは日本のようにスリッパは準備されてないので、持ってた方が足を楽にできるので私は何かと必需品でした。使い捨てだと帰りの飛行機で使用したらそのまま捨てて帰れるので荷物もその分減るので便利です。
ちなみにビジネス以上だとアメニティでついてくるのでわざわざ購入しなくても大丈夫です!
ネックピロー
エコノミーだとどうしても座席を倒すのに制限があるので、少しでも快適に寝るのにネックピローはとてもお勧めです。
私は無印用品の折りたたみできるネックピローを購入しました。
着圧靴下
こちらは必須ではないのですが、長時間足を降ろして座っているとエコノミー症候群になりやすいので着圧靴下はあると安心です!また浮腫予防にもなります。
ですが、フライト中に頻回に席を立ったり動いたりする方は不要なのかもしれません。
預け入れ荷物
スーツケース
- 必要日数の着替え
- パジャマ
- 下着、靴下(日数分)
- ジャンプー、リンス
- ハンカチ(ストック分)
- 携帯充電コード
- 変圧器
- 水
女性向け
- ヘアアイロン系
- 洗顔・スキンケア類
- くし
- 生理用品(日数分)
変圧器
私はこちら変圧器を楽天で購入しました。
この変圧器は、世界中のさまざまなコンセントタイプに対応しており、どの国でも使えるのが便利です。す
USBポートが2つ、さらにコンセント用の充電口が1つ付いているので、モバイルバッテリーやカメラなど、3台同時に充電可能です。また、ハードカバー付きで持ち運びや管理がしやすく、とてもおすすめです。
お水
初めて海外に行く方や、胃腸が弱い方は、日本から飲み慣れた未開封のペットボトルの水を持って行くのがおすすめです。
特にヨーロッパでは水の種類が日本と異なるため、便秘になったり体調を崩すことがあります。安心して旅行を楽しむために、日本から大きめのペットボトルを何本か用意していくと良いでしょう。
未開封のペットボトルは没収されないので安心してください。
海外でもお水は買えますが円高のため割高でお水を買うことになります(^_^;)
私の時はバスツアーの運転手の方が、比較的安く販売してくれてました。水500ml一本1ユーロぐらいでした!
私が持っていって良かったもの
- 味噌汁
- プチプチ・ジップロック
- 圧縮袋
- 洗濯ネット
- ポケットWi-Fi
- モバイルバッテリー
- 水に流せるティッシュ
お味噌汁類の日本の食べ物
海外旅行中は、その国の食べ物を毎日食べることになるので、だんだんと日本の味が恋しくなることがあります。
そこで、インスタント味噌汁や小さめのカップラーメン、梅干しや昆布など、日本の食べ物を少し持っていくと良かったです!
私も何種類か持って行ったおかげで、旅行中も日本食が恋しくならずに過ごせました。
お土産でビン物を買う時
海外で瓶入りのお土産を買う際、店によっては緩衝材で包んでくれることもありますが、海外では荷物を乱暴に扱われることも多いため、そのままだと瓶が割れたりヒビが入ったりする可能性があります。
そのため、家からプチプチの緩衝材やジップロックを持参するのがおすすめです。これなら、万が一中身が漏れた場合でも他の荷物を汚さずに済みます。
私もスペインで瓶入りのオリーブオイルを購入した際、お店でプチプチ包装をしてもらいましたが心配だったので、自分で持ってきたプチプチとジップロックでさらに包んで帰国しました。
瓶は無事でしたが、キャップが少し緩んでいて若干オイルが漏れてしまいました。しかし、ジップロックに入れていたおかげで他の荷物にオイルがつかずに済みました(^_^;)
圧縮袋・洗濯ネット等
圧縮袋や洗濯ネットは、旅行でとても便利でした。
お土産で荷物が増えてしまうことが多いので、洋服を圧縮袋で小さくしてスペースを確保できて助かりました。
また、洗濯ネットには使用済みの下着を入れておけば、帰国後にそのまま洗濯機に入れられて便利です。
ポケットWi-Fi
旅行中にSNSを使ったり動画を見たりしたかったので、ポケットWi-Fiをレンタルしました。
さまざまなWi-Fiサービスがありますが、私は海外旅行の際にはグローバルWi-Fiを利用しています。理由は、多くの国に対応しているのはもちろん、通信速度も選べること(私の場合は無制限プランが決め手でした)、さらに無料でモバイルバッテリーを貸してくれる点がとても良かったからです!
さらに、利用後は空港でそのまま返却できることや、割引が適用される場合があるのも便利です。他のWi-Fi会社と料金を比較しても、グローバルWi-Fiは私にとってコスパが良く、とても満足しています。
もし利用を考えている方がいれば、下のサイトから見積もりしてみる事をお勧めします!ぜひ自分に合ったプランで利用してみてください♪
モバイルバッテリー
海外旅行中は、日本と違ってカフェに充電スペースがないことが多く、ツアー中に乗るバスでも充電できない場合がほとんどです。
旅行中は写真や動画を撮ったり、SNSを見たりしていると携帯の充電がすぐになくなってしまいます。そのため、少なくともモバイルバッテリーを1つ持っていくのがおすすめです。
わたしの場合は移動中に動画とか見てた為2-3個持ってました(^◇^;)笑
水に流せるティッシュ
観光地のトイレでは、トイレットペーパーが補充されていないことがあります。そんな時に便利なのがポケットティッシュです。
通常のティッシュでも良いですが、国によっては使用後のティッシュをトイレ横のゴミ箱に捨てなければならないこともあります。
水に流せるティッシュを持っていれば、万が一そのまま流してしまっても安心です。なので1つだけでも持っていくことをおすすめします!
まとめ
いかがでしたでしょうか?少しでも皆様の旅行の参考になれば幸いです。
次の投稿では、私が実際に行ったスリ対策について詳しくご紹介したいと思います。安心して旅行を楽しむためのコツをお伝えできればと思っていますので、ぜひご覧ください!

コメント